« コミュニケーションって | Main | 今日は軽ーく »

September 20, 2004

道の駅考

かいです。

いよいよ秋本番、ドライブには、絶好の季節となってきました。
そんなとき、道路沿いで見かけるのが、「道の駅」。最近は、数も増えて、各まち毎にあるというケースも増えてきました。何にもない田舎町でも、役場、JA,、郵便局とともに「おらがまちの必須アイテム」として欠かせないものとなりつつあります。

そんな「道の駅」、出来始めたときは、目からウロコものでした。広い駐車場、きれいなトイレ、そして、たくさんの地元産品(キノコとか買ったりして)、が並んでいるのを楽しみにして、ドライブの際には「道の駅」の看板があるたび、車を止めたものでした。

しかし、最近では、「道の駅」の看板があっても素通りしてしまう事が多くなってしまいました。
どの「道の駅」へ行っても、同じような建物のデザイン。代わり映えのしない土産物品。入りにくく、閉店が早いレストラン(夕方5時閉店というところもある)等、魅力のないものとなってしまい、「おらがまちの公衆トイレ」以外の利用価値のないものとなってしまいました。
どこかで成功すれば、「おらがまちも」という横並び意識。企画、設計するコンサルタントも、そのまちについて深く考えずに、「山があるからこんな感じで」というようないい加減な企画、設計で、つまらないものばかりを作っている感じがします。

でも、「道の駅」って、発想は素晴らしいと思います。
そのまちが、持っている歴史、文化、そして営みを凝縮し、そのまちを通るみちのある「場」通じて、そのまちの人々と、そこを通る人々をつなげる役割を果たすことができるからです。

        ◇                ◇                ◇

そんな、「道の駅」に対し、私からいくつかの提言。(素人意見で申し訳ありません)。

一つ目は、「道の駅」を地域づくりの拠点とできないかということです。
現在、まちづくりについて、多くの人達が、考え、行動しつつあります。そんな中で、そういう人達が、集う場がないような気がします。また、あったとしても、普通の人達に見えない様にも思います。
何かの縁で、そこを通る人達と地元のまちづくりへの営みが出会うと、そこに大きなエネルギーを発生させるのではないかと思います。

二つ目は、近隣同士の「道の駅」で連携が組めないかということです。
今でも、スタンプラリーの様に、ドライバーには、道の駅めぐりを楽しんでもらおうという企画がありますが、肝心の道の駅同士は、バラバラに動いているように思います。例えば、国道○号線沿線の道の駅同士で、沿線で統一したテーマで企画を考えたりしても面白いかも知れません。(沿線の道の駅で使える地域通貨とか)。あと、当番を決めて営業時間を延長する道の駅を設けてもいいのではと思います。

三つ目は、外国人観光客への対応です。
日本も遅まきながら、観光立国への道を歩もうとしています。そんな中、日本に関心を持ち、訪れたいと言う人達も増えてきています(お隣の韓国では、日本旅行がブームだとか)。そんな中、外国人に日本の姿を気軽に見せる場として道の駅を活用できないでしょうか。
その為には、公共交通の拡充が必要なのかもしれません。地方で、公共交通が削減される中、こういう人達をまちに引き入れて、公共交通の拡充を図るのも手かもしれません。

以上、つまらない提言でしたが、何かの参考にしていただければ幸いです。

        ◇                ◇                ◇

最後に、かいのお勧めの道の駅を。
それは、栃尾市の「R290とちお」です。
DSC00207.JPG
この道の駅は、栃尾市街から、小出方向に向かっていく国道290号線の道中にあります。(長岡市街から、栃尾市街に入る国道351号線の交差点から、小出方向に1キロ弱かな)。

この道の駅は、比較的利用し易い道の駅です。
栃尾っていったら、やっぱ油揚げ。ここでは、なんと揚げたてを食べられます。
DSC00214.JPG

一枚200円。なお、ねぎ付き(一番人気)、キムチ味(辛いもの好きにはお勧め)各250円もあります。
レストランも、仕切りが無く、食券方式なので、ちょっと小腹の空いたときにうどんを一杯というときでも気軽に入れる感じです。

あと、お土産売り場も、地元で作られたものがセンスが良く、並べられています。
DSC00210.JPG

(手鞠がきれい)
DSC00212.JPG


みなさまもお勧めの道の駅ありますか?DSC00208.JPG


|

« コミュニケーションって | Main | 今日は軽ーく »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 道の駅考:

« コミュニケーションって | Main | 今日は軽ーく »