« うあぁー | Main | 中越地震 »

October 21, 2004

誕生日、誕生祭

かいです。

またまた、久々の更新。
ところできのうの台風(特に雨)は凄かったですね。あの雨はの勢いは、7.13水害を彷彿とさせるようでした。しかし、県内に大きな被害が出なくて良かったです。
ただ、西日本では、大きな被害が出たみたいですね。同じ日本海側の舞鶴とか豊岡とかは凄い被害のようです。7.13水害の時の三条と同じ光景です。これからボランティアが必要になるのかなと思います。
かいも、この前の水害の恩返しにどこかでボランティア活動をしたいとも思っているけど、西日本は遠すぎるし。んー。

長い前置きのあとの本題。
今日は、かいの誕生日。○歳になってしまいました。他人に年の話をするのがためらわれる年齢に...。年相応の立ち振る舞いが出来れば何のこと無いけど、それが出来ないなとつくづく感じてしまいます。
それはさておき、誕生日と言えば、「萬代橋誕生祭」。あの日から二ヶ月が経ちました。(強引に持っていく)
ただ、誕生祭の時に最高潮だったテンションが、最近、大分下がってきたなと感じています。自分自身もそうだし、我が「萬代橋ワークショップ」も元気が無い感じです。
「誕生祭」という明確な目的があったときには、みんなスケジュールを調整して、何とか成功させたいと頑張ったのに、目標を失った時、活動の意義を見出せなくなってしまったからだと思います。あと、みんな、仕事とかを抱えている身なので、そんな余裕がないのかもしれません。
ただ、「萬代橋」ってやることいっぱいあると思います。この橋から発せられる「何か」をみんなにどう伝えていくのか、という事や、この橋と周りの景観をより良いものにしていくにはどうすればいいのか、という事等、考えつくことは多くあります。
誕生祭が終わって、興奮が冷めた今、これからの「萬代橋」を考える事が重要かと思います。普段からの心がけとほんの少しの行動が、先の結果に大きな影響を与えるのかなと思います。

これって、○歳になったかいのこれからの生き方にも当てはまらない?


■情報コーナー
私が少しだけ顔を出している「日本都市計画家協会」より、山形でのイベントの案内です。
お隣の県の人々も頑張っているなと感じました。山形は、少し足を伸ばせば行けるので、ご案内します。

    日本都市計画家協会 Email:jsurp@japan.email.ne.jp
****************************************************************
 ★ 第2回「地域サロン in 山形・蔵プロジェクト」のご案内 ★
懇親会~蔵を中心とする街歩き&勉強会【宿泊予定:ホテルキャッスル】
----------------------------------------------------------------
 昨年夏の地域サロン in 小布施に続き、今年は山形市に蔵プロジェク
トを訪ねます。山形市の中心市街地には150棟あまりの蔵が現存します。
「ヤマガタ蔵プロジェクト」とは、山形市に現存する空き蔵を新しい
視点で捉え直し、街に再生させようという試みです。
(蔵プロジェクトのHP http://www.kura-project.com/frame2.html)

日程は概ね次のようなものを予定しています。
参加ご希望の方は、下記フォームにご記入しお申込ください。
集合場所等の詳細は、追ってご連絡します。
             (担当:交流委員会 高橋徹・藤井康幸)
11月13日(土)
 18:00 懇親会(蔵・オビハチにて)
     予算 5,000円程度

11月14日(日)
 午前  蔵を中心とする街歩き(東北芸工大学生によるご案内を予定)
 13:30~16:00 勉強会(蔵・オビハチにて)
   パネラー(予定)
   ・小嶋正八郎氏(小嶋商事(株)代表取締役、蔵・オビハチオーナー)
   ・山畑信博氏(東北芸術工科大学助教授)
   ・新関氏(香味庵・まるはち蔵オーナー)

宿泊:ホテルキャッスルのホテルを予定
    予算 8,000円程度(朝食込)
   (割引料金のため、人数把握後まとめて申し込みます。)

================================================================
◆参加申込み欄・申込み欄のみ返信願います。
氏名:
所属:
連絡先:
コメント:
参加イベント(該当するものに○を付けてください):
 (  )11月13日(土)18:00 懇親会
 (  )11月14日(日)午前  街歩き
 (  )11月14日(日)13:30 勉強会
================================================================

以上

****************************************************************

|

« うあぁー | Main | 中越地震 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 誕生日、誕生祭:

« うあぁー | Main | 中越地震 »