« 萬代橋誕生祭カウントダウン | Main | 来年は喜寿~萬代橋誕生日おめでとう »

August 22, 2005

萬代橋誕生祭2005~晩夏の一日 1.

かいです。

今回は、8.20に行われた「萬代橋誕生祭」報告です。

この誕生祭については、以前にも紹介したので、詳しくは説明致しませんが、我が、萬代橋ワークショップを始め、新潟のまちづくりグループ、福祉関係者、ホテル、行政等々、様々なグループが、集まって行われた祭です。

この誕生祭、携わった人によって、皆、感じ方、切り口が違うと思います。なので、かいとしては、かいなりの切り口で、8.20を振り返っていこうかと思います。DSC02093

朝の三条から...

当日は、5時半起床。前日は、メールが沢山来て、返信しまくったので、就寝は2時過ぎ。だが、誕生祭の事を考えると、ワクワク感と緊張が入り混じり、眠気は感じない。

七時前の高速バスに乗り、新潟に向かいます。

思えは、2年前、ふとしたことから応募したワークショップに当選し、そこで、いきなり「万代橋誕生祭」(当時)なるものを企画、参加せよとの事。少々戸惑いましたが、幸いに良いグループに恵まれ、その後も人のつながりが強くなり、三度目の朝を迎えました。

DSC02103 DSC02096

そんな事を考えながら、8時前に萬代橋に到着!楽しいゴミ拾いの時間です。

少し暑い、朝の萬代橋。

まず、恒例行事の、朝の清掃。皆、ゴミ袋を持って、萬代橋の掃除。ゴミは、例年より少ないけど、タバコの吸殻が目立ちます。それにしても暑い。朝からビー○が飲みたい感じです。

DSC02094

その後、萬Tに着替え、恒例?(今までまともにやったっけ?)の打ち合わせ、設営準備と続きます。それにしても暑い。朝からビー○が飲みたい感じです。

DSC02100 DSC02097

その後、萬代橋上での記念撮影。柳都大橋から、メンバー全員を写す。萬代橋なのでバンダーイ(寒~っ)と万歳をしてパノラマの中に入ります。気温はもう30℃を越えただろうか?それにしても暑い。朝からビー○が飲みたい感じです。

DSC02104

開会式、でもその前に...

そして、いよいよ開会の十時が迫り、グランドホテル前に...。それにしても暑い。朝からビー○が飲みたい感じです。ここはグランドホテル前、ということは、例のあれが...。私と、隣にいたN氏は、皆で飲めば怖くないと誘惑に負け、開会式前に「乾杯!」してしまいました。

乾杯終了後、開会式に...。

DSC02110

おおの実行委員長の開会宣言により、ついに今年の萬代橋誕生祭は、動き出しました。

恒例のFMPORTの取材

いよいよ案内ブース、お祝いメッセージコーナーも動きだしました。

そして恒例のFMPORTの間島めぐさんの取材。まず、お祝いメッセージを書いてくれました。

DSC02113

そして、取材、スタッフのラジオ出演。当ワークショップのスポークスマンT氏と委員長のおおの氏を中心に、インタビューは続きます。

DSC02116  DSC02118

この取材も恒例行事になってしまいました。

今年も福祉作業所のみんなが

今年は、ワークショップのメンバーも、会場警備に当たって欲しいとの事で、11時より、万代シティ前の会場にて警備のお手伝い。とはいっても、水辺のコンサートを楽しみながら、のんびりとしたひと時を過ごします。

DSC02120  DSC02121

そして、そこには、今年も福祉作業所のみんなが、自分たちが作った物品を販売していました。丁度お昼も近いし、乾杯のオチャケが切れたので、再び、ビールとつまみなんかを買ってしまいました。かなり旨かったです。特に、美味しかったのは、良く冷えたトマト。一つ30円。小ぶりでしたが、実が詰まっていて、お替りをしてしまいました。

DSC02124

水辺のコンサート

今年も、様々なジャンルのグループが、萬代橋と信濃川の川面をバックに歌を披露しました。

今回の目玉は二つ。新潟発のアイドルグループ「negicco(ねぎっこ)」と沖縄石垣島出身の女性デュオ「やなわらばー」。

「ねぎっこ」とは、いかにも新潟らしいネーミング。ある意味静乃かおりに通じるものがあります。演歌だけでなく、アイドル系の情報発信はいいですね。

DSC02128

何か、アイドル好きの子供が、歌真似をやっている仕草に似ている感じもします。それにしても、歌のフレーズの「♪ねぎ、ねぎ、ねぎっこ」っていう部分。病み付きになります。

もう一つのグループ、「やなわらばー」は、私は、個人的に注目していました。というのは、実は、このブログを通じて、某TV局の「THE STREET FIGHTERS」という番組から、萬代橋誕生祭について照会があったからです。この二人組、石垣の事を思い浮かべながら、ライブを行っているとか。萬代橋も新潟の故郷。そんな「故郷」思う気持ちを探してるって。私は、折角訪れた先方に対し、何もしてあげられなかったけど、新潟に萬代橋があって、それを想う人達が、集う誕生祭を紹介することが出来て、大変嬉しかったです。

DSC02130

「やなわらばー」の音楽は、典型的な沖縄系。ギターと三線を弾きながらメロディを奏でます。私は個人的に、沖縄系は、あんまり好きではないですが、二人の美しい歌声と、激しい演奏につい聞きほれてしまいました。

DSC02135

新潟と石垣は、数千キロも離れているけど、青い空と、川と海と、空気は繋がってるんだって。故郷と、私たちは離れていても繋がってるんだって...。

ところで、静乃かおりのコンサートもあったのですが、聴きそびれてしまいました。萬代橋ブログではあんなに注目していたのにごめんなさい、SAKAMOTOさん。

ひとまず。

|

« 萬代橋誕生祭カウントダウン | Main | 来年は喜寿~萬代橋誕生日おめでとう »

Comments

????
http://bucknallspice.com c4405.com cherishmyhome.com designtshirtsonlineforcheap.com d

Posted by: bucknalldj | September 22, 2017 08:32 PM

????
http://mbknz.com thitchuaphtho.com paieer.com yahappimbls.com fineinkworks.com internetkastamonu

Posted by: mbknzeuw | September 24, 2017 05:37 PM

????
http://sangeetaestateagency.com plannedparenthoodhealthinsurancefacts.com lifeinsurancetampa.com spsuhornets.com findadedi.com pepperspastures.com
???

Posted by: sangeetyso | September 25, 2017 12:41 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 萬代橋誕生祭2005~晩夏の一日 1.:

« 萬代橋誕生祭カウントダウン | Main | 来年は喜寿~萬代橋誕生日おめでとう »